二宮 未佑希(にのみや みゆき)
戸畑商業高等学校在学中に第二種情報処理技術者(国家資格)を取得。
KCS電子計算機専門学校にて第一種情報処理技術者(国家資格)を取得しました。
その後、システム開発会社への就職・派遣を経て5年後にフリーランスのシステムエンジニアとして受注・設計から納品まですべての工程をひとりで行い経験を積むことになりました。
16年間のシステムエンジニアの経験を経て現在は子供向けプログラミング教室の運営に関わっています。
私がプログラミングに触れるきっかけは突然やってきました。
小学4年生のある日「ビデオデッキかキーボードのどちらかをもらえる」という機会がありました。
当時の私は「ビデオデッキも捨てがたい」と悩みましたがカセット式のテレビゲームに惹かれ、「テレビにつないで使うパソコンのキーボードみたいなモノ」をもらうことに決めました。
カセット式ゲームに飽きたころにキーボードに付属していた世界の国旗をテレビ画面に表示させるというプログラムに興味を持つようになりました。
最初はうまくいきませんでしたが説明書を読みながらプログラムを打ち込み、コンパイルすることでテレビ画面にアメリカやブラジルの国旗が映し出されるようになりました。
次第に上手に国旗が映し出されることに達成感を感じるようになりました。
私は書道、珠算といった習い事のほかにも卓球、バレーボールのクラブにも所属していました。習い事やクラブの練習、友達と遊ぶ時間の合間を見て国旗を表示させるプログラミング作成を行っていました。
このキーボードで遊びながらプログラミングを学ぶことが自然と「ベーシック言語」に触れる機会になり最初に覚えたプログラミング言語になりました。
高校在学中に全校生徒約800名中2人しか合格しなかった難関資格の第二種情報処理技術者を取得することができました。
その後、KCS電子計算機専門学校にてさらに上位の第一種情報処理技術者(国家資格)も合格しました。
銀行のシステムや携帯電話会社の顧客管理システム、電力会社のシステム立ち上げに参加。また行政機関のプログラムなどにも携わりながら経験を積むことなりました。
その間に経験することができたプログラミング言語は
・COBOL
・JavaScript
・Java
・PHP
・Visual Basic
・VBA
・FORTRAN
・C#
・HTML
データベース構築
・Oracle
・SQL
などになります。
また、今でも最新のプログラミング言語の学習は継続させています。
戸畑商業高等学校在学中に第二種情報処理技術者(国家資格)を取得。
KCS電子計算機専門学校にて第一種情報処理技術者(国家資格)を取得しました。
その後、システム開発会社への就職・派遣を経て5年後にフリーランスのシステムエンジニアとして受注・設計から納品まですべての工程をひとりで行い経験を積むことになりました。
16年間のシステムエンジニアの経験を経て現在は子供向けプログラミング教室の運営に関わっています。
ニリエ・テラスベーシックプログラミング教室ではプログラミング初級編の講座ではSONY製学習教材toioの「GoGoロボットプログラミング」を使用します。
はじめてのロボットプログラミング体験に最適です。
「GoGoロボットプログラミング」はかわいいロボットが絵本の上を楽しく動くので男の子も女の子もとても興味を持ってもらえます。
ロボットが実際に動く様子が見えるのでプログラムの働きを体感でき、プログラミング初級者にとってtoio「GoGoロボットプログラミング」はとても優れた教材です。
ゲーム感覚で進めることで自然とプログラムの三つの基本構造「順次、分岐、反復」をしっかりと身につけることが出来ます。
ニリエ・テラスベーシックプログラミング教室ではtoio「GoGoロボットプログラミング」第1章から順番に第4章まですべて学ぶことで「卒業」としています。
「GoGoロボットプログラミング」を卒業すると「KOOV」へと進みます!
KOOVは、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発した、ロボットプログラミングの学習キットです。
KOOVでは、ブロックで自由な「かたち」をつくり、ビジュアルプログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶことができます。
文部科学省は、プログラミング教育を通して育成する思考力を「プログラミング的思考」と呼んでいます。
これは、プログラミングを行う能力そのものではなく、国語や算数などの科目、日常生活、社会に出た後などあらゆる場面で生かすことのできる汎用的な能力です。
KOOVはロボット製作とビジュアルプログラミングの体験を通じて、子どもたちの創造性や探究心、思考力を育みます。
標準の学習プログラムだけでなく、ニリエ・テラスベーシックプログラミング教室オリジナルのステップアップ課題を準備しています。
これにより一つ一つの課題に対する学びが深くなり応用力が身に付きます。
文章力を鍛えることで他の教科にも良い影響があります。
「KOOV」を学びビジュアルプログラミングに少し慣れてきたらジュニアプログラミング検定合格を目標にさらに学びを深くしていきます。
現在、あなたも使っているiPhoneやiPadの多くのアプリが「Swift」で作られており将来性の高い言語のひとつです。
その「Swift」を初心者から学べるように開発されたアプリが「Swift Playgrounds」です。
ニリエ・テラスベーシックでは「Swift Playgrounds」を活用して本格的なプログラミング言語も学んでいきます。
もちろんコードは英語です。
インターフェースや説明部分は日本語化されていますし命令の文字列をかたまりとして記号的に見れば、英語が読めなくてもコードは扱えます。
アルファベットに抵抗がなければ、英語の読み方がわからなくても、大きな心配をする必要ありません。
また、タイピングが「まだできない」や「苦手」でも全く問題ないように、下部に出てくるコードの候補をタップするだけでコードが追加されます。
プロフェッショナルレベルに少しずつステップアップする姿をご覧いただけます!
◆ニリエ・テラスベーシックの講師が直接応対し、あなたからの相談内容を丁寧に聞き取ります。
これまで多くの相談経験もあり、一般論に収まらない、当事者の立場に立ったアドバイスを行います。
「ZOOM」や「LINE」などを活用しています。
都合の良いツールを選択してください。
◆ニリエ・テラスベーシックの講師が直接応対し、あなたからの相談内容を丁寧に聞き取ります。
これまで多くの相談経験もあり、一般論に収まらない、当事者の立場に立ったアドバイスを行います。
「ZOOM」や「LINE」などを活用しています。
都合の良いツールを選択してください。